スマホ使いすぎて鬱に

2022年7月3日

スマホの使いすぎでうつ症状が出るケースも、医師が警告「自律神経うつ」の恐怖と予防策

 全世界的にメンタル不調が増加している。
 
経済協力開発機構(OECD)が昨年実施した
メンタルヘルスに関する国際調査によると
先進国でうつ病、うつ状態の人が増加しているとの
結果が出た。
 
日本国内でも’13年に7・9%だった有病率が’
20年には17・3%と2倍以上に増加していた。 
 
私たちの身近でも“気分が落ち込む”
“倦怠感”“意欲・気力の低下”などの症状を訴える人も
目立つようになった。
 
「うつ病ではないか」と疑い、心療内科や精神科を
受診する人も少なくはないのでは。  
 
うつ病は大きく分けて、精神疾患の『大うつ病』と
『頸筋うつ』の2種類がある。
 
「大うつ病は遺伝性のあるうつで、数も極めて少なく、
増えることはないんです。
 
『頸筋うつ』は、スマホやパソコンの使いすぎと
外傷(頭部外傷とむち打ち)が原因で起こり、
精神疾患ではありません。
 
頸筋(頸部にある筋肉)の治療で完治します。
 
最近ではスマホ・パソコンの普及に伴い、
頸筋うつが急増しています。
 
実はうつ症状のある人の90%以上がこの頸筋うつと
見られています」
 
そう語るのは、脳神経外科医で東京脳神経センター理事長の
松井孝嘉さん。  
 
松井さんが特に危険視するのが『頸筋うつ』だ。
 
「これは『自律神経系うつ』とも呼ばれ、
首を酷使することにより、筋肉に異常が起こり
副交感神経に不具合が現れます。
 
自律神経は、心身を緊張・興奮させる交感神経と、
リラックスさせる副交感神経がある。
 
首の筋肉のこわばりやコリによって副交感神経の働きが
悪くなった結果、自律神経が乱れ、全身倦怠感、
慢性疲労の症状が出て、それが長く続くと意欲・気力が
減退し、気分が落ち込み、不安症状、集中力がなくなる、
判断力の低下、物覚えが悪くなる、イライラ・焦燥感などの
症状が出てくるんです」

『頸筋うつ』と『大うつ病』の見分け方

 

 

 

スマホやパソコンなどを長時間使用すると
前かがみになったり、姿勢が崩れがちになり、
首への負担が増える。  
 
重さ約6kgの頭を支え、脳と全身の橋渡しの役を
担っている首。
 
電車内でスマホを見ている人の中には、30~45度、
ひどい場合は60度ほど頭を前に倒している人もいるが、
その危険性を訴える。
 
「本来はゆるやかなC字カーブを描いているはずの首の骨が、
長時間、前傾姿勢を続けることでストレートネックになり、
頭の重さを吸収しきれず首の筋肉への負担が増します。
 
首には自律神経が集まっていますから、
首のコリが慢性化して悪化することで
自律神経の働きが阻害されてしまうのです」  
 
そして、前述のとおり副交感神経に不調が起こり、
全身倦怠感や慢性疲労などの症状が現れる。

頸筋うつ(自律神経系うつ)の恐ろしさ

 

 

 

 

 

誤った診断と投薬10年以上苦しんだ人も

重要なのは首を休ませること

スマホやパソコンがない生活は考えられない。

「生活様式が根本から変わったのです。

そこにスマホ・パソコン病という新しい病気が生まれたのです」  

頸筋うつを発症させないためにはその原因とされる首コリを

予防するに限るのだ。  

松井さんによると重要なのは「首を休ませること」。

その方法も非常に簡単だ。  

仕事中やスマホを使っているときに15分に1回、30秒間

首を後ろに倒すだけ。

首の後ろ側の筋肉を緩めるネックリラクセーションが効果的。

 

yahooニュース 週刊女性PRIME より

受付時間

月~土曜日 13:00~22:00
日曜日 11:00~22:00
最終受付 21:30
   
休診日 火曜日

アクセス

MAP

〒543-0045
大阪府大阪市天王寺区寺田町2丁目5-6 [MAP]

最寄り駅

「JR寺田町駅」北出口より徒歩1分

ページトップへ