よくある質問

ビワは、万能薬

2018年6月30日 土曜日

ビワの実は老廃物の排泄を促進してくれます。

また、粘膜を保護する作用があるベータカロチンを

多く含むことから、夏風邪の咳に効くとされてきました。

 

葉に含まれるアミグダリンは炎症を抑えるほか、

近年ではガンに効果があることが分かってきています。

 

葉には他にも整腸作用のタンニン、抗菌・抗炎症作用のサポニン、

疲労回復のクエン酸などの有効成分が多く、

古くから「ビワの葉茶」として飲用されてきたのもうなずけます。

 

ビワの葉から作る「ビワの葉エキス」も有名です。

 

よく生育した大きな緑色の濃いビワの葉を水洗いし、

日干しで乾燥させます。

 

これを数センチ幅に切って、大きめの瓶容器に入れて、

焼酎(またはアルコール35度以上のホワイトリカー)で

漬けこみます。

 

時々瓶を振り、早ければ2,3ヶ月で濃い緑色の

液体になります。

 

茶色くなったビワの葉を取り出すと、ビワの葉エキスの完成です。

 

このエキスは飲用もできますが、主に外用に用いられます。

殺菌作用、鎮痛作用や抗炎症作用があるので、口内炎や歯槽膿漏と

いった口の中の疾患にも使えるのは利点です。

 

敏感肌、特にアルコールにかぶれやすい場合には注意が必要です。

 

ビワのはエキスを灸施術に用いることもあります。

エキスと塗布した後に、皮膚の上に直接モグサをひねった

灸を立てて、線香で火を点けて焼ききります。

 

熱の浸透が良いほか、火傷になりにくいといった利点があります。

 

また、肌の上にビワの葉を敷き、その上に灸を燃やして

薬効成分を活かす方法もあります。

yjimage7UV0RTBI

私たち治療家でなくても、家庭で簡単に温灸をすることができます。

 

コンニャク湿布にビワの葉を使う方法。

 

・ビワの葉の上にゆでたコンニャクをタオルでくるんで置く。

・ビワの葉エキスを皮膚に塗ってからコンニャク湿布をする。

 

膝痛や腰痛、五十肩、関節痛などの慢性的な痛みに効果があります。

 

食べよし、飲んでよし、使ってよしのビワは、

身近な万能薬といえますねぇ。

 

ビワの葉は9月から10月頃に採取するものが、

大きく厚みがあって使い勝手が良いようです。

ノロウイルス って!?

2018年3月31日 土曜日

[ノロウイルス] 症状

 

・突発性の嘔吐、吐き気、腹痛や水様性の下痢

・潜伏期間は 12~48時間

・ピークは冬季だが、年間を通して発生

 

[ロタウイルス] 症状

 

・水様性の下痢と嘔吐が3~8日続く

・39℃の発熱や腹痛

・潜伏期間は 24~48時間

・3~5月頃がピーク

・乳幼児、子どもに感染しやすい

・ワクチンで予防できる

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

◆感染してしまったら

 

症状が落ち着いたら少しずつ水分補給をする。

食べられるようになったら、消化のよい食事を摂る。

 

◆感染の拡大を防ぐには 

 

汚染処理は、使い捨ての手袋やマスクを着用する。

十分な換気をし、塩素漂白剤で適切に処理する。

 

★感染しないために

 

普段から手洗い、うがい、消毒をこまめに行い、

バランスの良い食事、十分な休養を心がけましょう。

“ ツボ ”って何(@_@;)

2014年11月21日 金曜日

よく聞く” ツボ ”って一体なんなんでしょう?

 

 

簡単に言うと「身体の反応点」です。

神経や筋肉、内臓などの状態が反応する点。

 

 

神経や筋肉の場合 = トリガーポイント、モーターポイントなどとも言います。

内臓の場合 = 東洋医学では”ツボ” 西洋医学では反応点 

 

 

東洋医学(漢方)的に例えると  

 

ある内臓の働きが悪くなると身体のある部分に悪い血が溜まります。

     ↓        ↓

悪い血が溜まった所(ツボ)

    ↓      ↓

その所を刺激すると血が集まる

     ↓        ↓

集まってきた血が悪い血を流してキレイになる

     ↓        ↓

悪い血が流れて身体が元気になる

 

また、

ぬるい湯に入ると、ゆっくり体が温まり血行が良くなる

熱い湯に入ると、全部のツボを一度に刺激されて血行が良くなる

 

 

身体を優しく触ると、温かい所と冷たい所があります。

また、少し凹んでいたりします。

 

 

そのような所が”ツボ”です。

 

 

身体の調子が悪い時、その周りを優しく触ってみてください。

冷たい所があれば、やわしくさすって見てください。

 

 

温かくなると調子が良くなりますよ。

痛みがある時、まずすること

2014年8月16日 土曜日

よく痛みが出たら温める人がいますが、それは間違いです。

 

 

よ~~く考えてください。

痛みがあるということは、中で炎症が起きているということです。

 

 

炎症がある場合、温めてはダメです。

冷やすことです。  「氷」でね。

 

 

まず、冷やして様子を診ることです。

しばらくして、痛みが和らいでいるようなら温めてもいいですが、

痛みが変わらないような場合は、温めてはいけません。

 

 

冷やしても痛みがかわらないということは、筋や靭帯、筋肉などを傷めています。

そのような時は、1日でも早く診察を受けることです。

 

 

早く診察を受けて治療をすることが治る早道です。

 

 

痛みが出たら冷やす。   覚えておきましょう。

痛いところが悪いとは限らない

2014年7月26日 土曜日

初めて当院に来院される患者さんのほとんどが不思議がられるのですが、

当院では、痛いところでない場所を施術して痛みを和らげます。

 

 

それは、「痛いところが必ず治す場所ではない」ということです。

 

 

考えて見てください。

痛いところを触って治るのなら、その部分だけ触っていれば済むんですから・・・

誰も苦労しませんよ。

 

 

そうじゃぁないから、みなさんも私も苦労するんじゃないんですか!?

 

 

いろんな検査をし診察をしてみると、痛い場所じゃあなく、

ほかの部分に負担がかかっていて、痛みが取れないことが多いのです。

 

 

確かに、痛いところを触ってもらうと気持ちもいいし触ってもらった感がありますが、

「治す」立場から見ると違います。

 

 

高藤整骨院では「治す施術」をするので、痛いところだけの施術はしません。

症状を和らげるポイント(場所)を中心に施術していきます。

ケガをした時、痛みがある時、最初にすること

2014年7月23日 水曜日

 

 まず最初にすることは、<冷やす>です。

 

ケガしたところ、痛いところをピンポイントで氷で冷やすことです。

 

冷やした後、痛みが和らげばそれほど心配ないですが、

痛みが同じかひどくなっている場合は、出来るだけ早く診察を受けることです。

 

痛みが同じかひどくなっているということは、

筋肉、靭帯、すじなどを痛めている可能性が高いのです。

 

温めると楽になった感じがしますが

単純なケガでなかった場合、動かしたぶん傷口が広がって、

身体が冷えてきた時に痛みが強くなることが多々あります。

 

ですから、身体を傷めた場合は、まず冷やすことです。

 

そして、包帯などで固定することです。

診療時間

午前  9:00~12:00
午後  16:00〜20:00

休診日 火曜日以外の午後/日曜日/祝日

アクセス

MAP

〒544-0002
大阪府大阪市生野区小路3-11-20 [MAP]

最寄り駅

「今里駅」より徒歩15分地下鉄千日前線
「小路駅」4番出口より徒歩10分
「北巽駅」4番出口より徒歩10分

ページトップへ